人と暮らしに寄り添うものでありたい。ジア アクア。

人と暮らしに寄り添うものでありたい。ジア アクア。

「コロナウイルス」とは

重度の肺炎などを引き起す新型コロナウイルスは、SARS(サーズ)やMERS(マーズ)と同じコロナウイルスの仲間です。
コロナウイルスはヒトや動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスですが、今回のウイルスは既知のウイルスと一致しない新型のコロナウイルスでした。
ヒトに感染するコロナウイルスは、すでに6種類が知られています。そのうち4種類は一般的な風邪の原因となるウイルスで、ヒトに日常的に感染し風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占めるといわれています。
残りの2種類は、重度の肺炎の原因となるSARS(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS(中東呼吸器症候群コロナウイルス)です。
2019年末、中国で見つかった新型のコロナウイルスは、これら6種類に当てはまらない新しい型です。
ちなみにコロナウイルスを顕微鏡でみると表面に突起がみられます。これが王冠に似ていることから、ギリシャ語で王冠を表す「コロナ」にちなんで名づけられました。
(参考サイト:国立感染症研究所「コロナウイルスとは」より)

「COVID-19」(新型コロナウイルス感染症)

「COVID-19」(コヴィッド19)とは病名を指し、日本では「新型コロナウイルス感染症」といいます。
語源は「Corona virus disease 2019」からで、これを短縮して表しています。
また、ウイルスの正式名称は「SARS-CoV-2」で、SARS(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)の姉妹種であることから名づけられました。

発生から「パンデミック(世界的大流行)」「国内初の緊急事態宣言」そして、【 With CORONA 】へ

2019年 12月    

中国湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎の患者が相次ぎ発生

2020年 1月31日 

中国本土での発症者:9,782人 / 死者:213人
しかし、この時日本ではまだ「対岸の火事」として傍観していた

2月  3日 

クラスターの発生した大型客船(ダイヤモンドプリンセス号)が横浜港に入港(最終的感染者:712名)

3月11日 

WHO(世界保健機関)テドロス事務局長が、新型コロナウイルスは「パンデミック」と表明

3月24日 

東京オリンピック・パラリンピックを1年程度延長することを決定

30日 

世界での感染者数: 690,000人超 / 死者数: 30,000人超(日本での累計感染者数:約 2,000人)

4月  7日 

7都府県に初となる『緊急事態宣言』発出( 同月16日 宣言を全国に拡大 )第一波のピーク

30日 

世界での累計感染者数:3,190,000人超 / 死者数:220,000人超(日本での累計感染者数: 14,000人超)
その後、日本国内に於いても感染の波は幾度となく押し寄せ、感染者や重傷者の急増や医療ひっ迫が懸念されるたびに『緊急事態宣言』『まん延防止等重点措置』『時短要請』が発出され経済活動も制限されました。
そして2022年7月 感染力の強いオミクロン株によって第七波へと突入。感染者数は次々と過去最高を記録する中、個々の感染対策はもちろん、ワクチン接種の広がりやウイルスの変異といったさまざまな要因が重なり、重傷者数や死者数はある程度抑えられ、経済活動も本来の姿に戻りつつあります。(2022年11月、第八波に差し掛かった)

今後は、新型コロナウイルスと共存しながら暮らす【With CORONA】生活が当分続くと思われます。
こうした状況の中だからこそ、私たちは新型コロナウイルスを無駄に恐れるのではなく正しく知ることが必要です。
そのうえで一歩すすんだ感染対策として【ジア アクア】の有効利用をご提案いたします。 

※【ジア アクア】についての詳細は「Zia AQUAとは」をご覧ください。

感染成立の「3つの要素」

感染が成立するためには「感染源(病原体)」「感染経路」「宿主(感受性)」の3つの要素が揃う必要があります。
そして、これらのどれかひとつでも取り除くことができれば感染は予防できます。

(1)感染源(病原体) 
= 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)/ 感染者 / #ウイルス汚染物 

(2)感   染   経   路

= 病原体が新たに感染を起こす経路(接触 / 飛沫 / 空気)いずれも体内に侵入してはじめて感染 
(3)感受性(宿 主)
= 病原体が増殖する人や動物(後期高齢者 / 幼児 / 基礎疾患保有者)または、対策しない人 
※ 以後、新型コロナウイルスを「#ウイルス」と表す場合があります ※

6つの要因から成る感染連鎖(感染ループ)を断ち切る!

感染の要因を細かく見ると、①病因(病原体) ②宿主 ③排出門口 ④感染経路 ⑤侵入門口 ⑥感受性宿主 という6つの構成要因が輪でつながる事で成立し連鎖が起こります。

しかし、この構成要因のうち1つでも欠ければ感染は起こりません。
つまり「感染予防」とは、これらの要因に働きかけ、輪がつながるのを防ぐことで「感染を断ち切る」ことです。

また、その方法には「回避」と「無効化」があります。(後述の新型コロナウイルスからの「回避」と、新型コロナウイルスの「無効化」を参照ください)

①「 病 因 」:新型コロナウイルス=『SARS-CoV-2』
(#ウイルスを封じ込める。増殖させない。消滅させる) 
②「 宿 主 」:#ウイルスを保有している人、または動物 
(#ウイルスを排出しない)
③「排 出 門 戸」:#ウイルスが体から出ていく時に通過する部位(主に口や鼻など)
④「感 染 経 路」:#ウイルスが次の宿主にたどり着く経路 (接触・飛沫・空気など)
(人の集まる場所には行かない)
⑤「侵 入 門 戸」:#ウイルスが体に侵入する時に通過する部位(主に口・鼻・目など)
(#ウイルスを吸い込まない)
⑥「感受性宿主」:#ウイルスに感染するリスクの大きい人(後期高齢者・基礎疾患保有者・幼児・未対策者など)
(不要不急の外出は避ける)

感染経路

感染成立の3つの要素の中で私たちが最も注意し、日々行うべき事は「感染経路の遮断」です。 そのためには「感染経路」を知り、『感染しない、させない行動』を取る必要があります。

☆ 触れただけでは感染しません ☆
#ウイルスが手や顔、皮膚や服など、身の回りに付いただけで感染する事はありません。
#ウイルスを何らかの方法で「口」「鼻」「目」に運び、取り込んで初めて感染リスクが高まります。

< 感 染 経 路 >
(1)接触感染
  感染者と握手などで接触、または何かに付着した#ウイルスを、体内に取り込むことにより感染すること。
(2)飛沫感染
  #ウイルスを含む飛沫*1 を吸い込んだり、目や鼻などの粘膜に付着することにより感染すること。
(3)空気感染(エアロゾル感染)
  #ウイルスを含む飛沫核*2 を吸い込んだり、目や鼻などの粘膜に付着することにより感染すること。

☆「飛 沫*1」:

咳やくしゃみによって飛び散る直径5µm(マイクロメートル)以上の大きさを保った状態にある水分を含んだ液体の粒子のこと

☆「飛沫核*2」:

飛沫から水分が蒸発して直径5µm以下の大きさになった軽い微粒子のこと

(1µm (マイクロメートル) = 0.001mm)

○ エアロゾル  :

空気中を浮遊する微小な液体または固体の粒子と周囲の気体の混合体のこと

感染経路と遮断例

感染者が#ウイルスの付着した手で触れた部分、または感染者の咳やクシャミ、会話により放出された#ウイルスの付着した部分を非感染者が接触し、手や指を介して「口」や「鼻」または「目」 から#ウイルスを取り込んでしまい感染する。 (#ウイルス感染症流行初期には接触感染が主な感染経路と言われていたが、その後の感染データの蓄積によりCDC(米国疾病対策センター)は、接触感染の可能性は他の感染経路と比べてそれほど高くないと発表している)